冷え性や末端冷え性(自律神経の乱れ)

オレンジ整体院の佐藤です。

 

前回は筋肉量の低下によって(代謝による)発熱が減るため体が冷えるお話をしました。

 

今回は整体という面からみた冷え性に関してです。

 

冷え性で手先や足先がいつも冷たい末端冷え性。

 

冷え性

 

足先が冷えすぎて寝られないために何枚も靴下をはいて寝る方もいたり、

冷えるだけで無く冬でもないのに手先足先がひび割れになったりしもやけになったりする方もいる末端冷え性。

 

なぜこんな状態になるのでしょう?

 

手先の冷え

 

この冷え性の原因は簡単に言うと手先や足先の毛細血管が縮こまって血流が少なくなり、体内の熱が行き渡ってない状態によるものです。

ではなぜ手先足先の毛細血管が縮こまるのでしょうか?

 

理由は「自律神経の乱れ」です。

 

自律神経

 

自律神経は人間の体の機能をコントロールするのですが、「興奮させて動かす」のか「リラックスして働かせる」のふたつに分かれます。

皆さんも聞いたことがある「交感神経優位(興奮)」と「副交感神経優位(リラックス)」のふたつの状態ですね。

 

例えば力を入れないと行けない場面では体を興奮させて血圧を上げ、脈を速くし、筋肉を収縮させます。

反対にリラックスする場面では筋肉を緩め、血管もひろげ、血流を増やし、消化器官を活発にさせます。

 

つまり末端冷え性は本来リラックスしたい時に「交感神経優位(興奮状態)」で手先足先の毛細血管を収縮しているのです。

 

ではなぜ興奮状態になったままになるのか。

大きな要因としてあるのはまず「環境」です。

 

精神的にストレスを感じている状態が続くと自律神経は興奮状態のままになります。

例えば、仕事で追い込まれている、常に心配事をしている、いつ怒られるかとびくびくしているなどなど。

 

では本題の整体という面からみた場合はどうでしょう?

この場合大きな原因は「首の歪み」にあります。

 

 

後頭部の直下にある頚椎1番と2番(首の骨の上からひとつめとふたつめ)は自律神経のバランスと非常に密接な関係にあります。

ここが捻れてたりして本来の位置からずれていると、自律神経は興奮状態になりやすいんです。

 

体の不調がある方はほぼほぼ全員この首の歪みがあります。

 

なので整体でお体の不調を取り除くにあたって最終的に頚椎1番と2番も整えますので、大半の方は手足がポカポカと暖まりリラックスされて寝てしまいます。

 

なお、この首の歪みがきついと冷え性だけでなく、睡眠の質の低下(不眠や寝付きの悪さ)や胃腸のトラブル(胃痛や便秘など)などの原因にもなりえます。

 

末端冷え性の方は環境の見直し、精神面での改善を図ると同時に、首の状態も気にしてみましょう。

 

それではまた。